ホテル業界がエコ化とSDSsのために今すぐできる取り組みとは?

今や、SDGsという言葉を聞かない日がないほど、サステナビリティを目指すことが社会共通の課題となっています。

とくに企業やサービス提供者は、環境問題に具体的に取り組んで事例を示していかなければ、ブランド価値が下がっていき、業績や求人面で先行き不安となる恐れもあります。
そもそもそれ以前に、地球人として環境に配慮した生活や事業運営を行うことは今後避けられません。

しかし一方で、ホテルや旅館などの宿泊業については、お客様の利便性を高める必要もあるため、一概にSDGsに対する取り組みといっても、できることを見つけるのが難しい実情もあります。

ここでは、ホテルや旅館などに今すぐ始められる、環境問題をはじめとしたSDGsに対する取り組みの具体例をご紹介します。

目次

ホテルや旅館のエコ化やSDGsへの取り組みが進む背景

ホテルのベットから見える外の景色

持続可能な社会を目指す上での目標「SDGs」が音もなく私たちの生活に入り込み、いつのまにか誰もが「エシカル」「エコ」「多様性」などの言葉を日常のなかで口にするようになりました。

一般企業もカーボンニュートラルに向けた企業努力を余儀なくされ、サービス業者も環境問題に対する意識を高めています。

業界を問わず、よりいっそうエコやサステナビリティに対する取り組みを強めなければ、企業・事業者はブランド価値を下げ、お客様から見放されかねません。

とくに宿泊業界は、多くの水資源やアメニティを消費するイメージを持たれている可能性があります。

また、環境省発表の「プラスチック新法」、日本政府観光局発表の「サステナブルツーリズムの推進に係る取組方針」など、公的にも続々と観光業界・宿泊業界に対し、環境負荷低減への取り組みを求めているため、否応でも前向きにSDGsに取り組む必要があるのです。

プラスチック新法とは?

「プラスチックに係る資源循環の促進等に係る法律」という難しい名前の新しい法律です。

プラ製品の設計・製造から廃棄・リサイクルまでの各ステップで求められる措置を取り決めたもので、宿泊事業者は歯ブラシ・カミソリ・くし・ヘアブラシ・シャワーキャップについて削減義務を呼びかけられています。

今の段階で罰則規定などはありませんが、公に呼びかけられているため、ホテルの脱プラ化は避けて通れない課題となっています。

サステナブルツーリズムとは?

自然環境や生活文化のありのままの状態を、できる限り持続可能なものとできるような観光・観光地サービスのことです。

自然を活かしたアクティビティを提供したり、その土地の歴史や文化を尊重した観光づくりを提案したり、観光業界ではすでにさまざまな試みが行われています。

この取り組みは環境問題とも深く関わっており、ホテル・旅館などもサステナブルな活動・アイテムの導入などに配慮する必要が生じています。

【具体例】ホテルが今すぐ開始できるSDGsへの取り組み

ホテルのビュッフェ

SDGsへの取り組みは、実際問題急いで実現しなくてはならない課題でもあり、同時にホテル・旅館が環境配慮への意識が高いことを世間や顧客にアピールするための活動でもあります。

地球環境負荷を減らすために、そしてホテルのブランド価値を保つために、今すぐに始められるエコ化・SDGsへの取り組みをご紹介します。

アメニティの質・量の改変

先ほど触れた「プラスチック新法」の中には、歯ブラシ、くし、ヘアブラシ、シャワーキャップ、カミソリの5品目に対してプラスチック製品の削減義務が盛り込まれています。

すでに多くのホテル・旅館ではこの指定プラ製品の削減が実行されていますが、これ以外のアメニティでもプラスチック製品から代替品への移行、数の削減を励行すれば、より包括的な環境対策となるでしょう。

また、プラ製品にばかり目が行きがちですが、水資源の大量消費を見直す意味では、洗濯・洗浄が必要なグラス・カップ類やタオル類の数量削減、別アメニティへの切り替えなども有効的です。

この取り組みは、人件費とともに宿泊業界における高額費用のトップを占める光熱費の削減にも繋がります。

フードロス対策

ホテルで提供される食事は、朝食のビュッフェなどを中心に大量廃棄が避けられない状況も少なくないでしょう。

お料理が豊富に並んでいる様子が高評価に繋がったり、お客様にいわゆる「眼福」を与えたりするという実態はありますが、フードロス対策が迫られている現状では、大量廃棄前提の提供は時代に逆行していると言わざるを得ません。

量よりも種類を充実させたり、人気のあるフードの統計をとって必要な種類を洗い出したりするなど、メニューの質・量の見直しをされることも一案です。

また、食品冷凍の技術が進んでいるので、クックフリーズ等の導入で自社料理の冷凍化を進めるなど、最新技術を取り入れて無駄を削減することもできます。

さらに、ビュッフェ形式の食事でも、お部屋にテイクアウトしてお持ち帰りいただく方法を訴求し、お料理やドリンクの質と量を限定させていくこともおすすめです。お客様の食事スタイルの選択肢が増加することにもなり、一石二鳥といえます。

お客様へのご協力の呼びかけ

アメニティの質・量を変えたり、食事の量・種類を見直したりする場合、ホテルを利用されるお客様には良くない印象を与える場合も考えられます。

「ホテルは非日常空間」というイメージを強く持っている方は一定数おられるでしょうし、口コミ評価が心配という担当者様もおられるかもしれません。

多くのホテルでは、プラ製品の削減に対するご理解を求める文書を掲示するなど、工夫をしています。ただ、表現方法をひと工夫するだけでも見る側の印象は大きく変わります。

たとえば、「お客様にご不自由をおかけする」という思いよりも「環境への配慮が不十分な方々に対し、地球環境負荷低減を呼びかける役割を自分たちが担っている」という意識に変え、そうした表現を使うことは重要です。

「アメニティはご滞在中、くり返しお使いいただけますようお願い申し上げます。ご不自由をおかけし申し訳ございません」と掲示すると、ホテル側が不本意なままアメニティを削減している印象すら受けます。

しかし、「地球の健康を取り戻すために、プラスチック製品の消費量を抑える努力をしています。どうぞご協力ください」と呼びかけることで、お客様が受ける印象は変わるのではないでしょうか。

食事会場でも、前向きな文言を使った掲示をすることで、お客様はきっと理解してくださることでしょう。「お部屋でもごゆっくりお料理をお楽しみいただけます。ドリンクのテイクアウトも可能です!」と表示しておくことで、不自由よりも「選択肢が増えた」と思っていただけるかもしれません。

発想の転換によって、タオル・お皿・グラスの洗浄量、フードロス問題なども少しずつ減らしていくことができます。

ホテルで環境配慮するために導入をおすすめするアイテム

ホテルで環境配慮型サービスを実行するために、導入をおすすめしたいアイテムがあります。

ここでは、プラスチック新法の指定品目以外にもプラスチック製品削減のために使えるアイテムをご紹介します。
水資源や洗剤の使用量減対策、フードロス対策にもおすすめです。

紙コップ

グラス・カップは、ホテルで大量に使うものの一つです。チェックアウトやお部屋のクリーニングのたびに取り替えて洗浄して水資源を大量消費するよりも、紙コップを導入するほうがコスパ面でも効率的になる場合があります。

見た目や使用感のラグジュアリーさが気になる場合は、一般クラスの客室やファミリータイプのお部屋には紙コップなど、使い分けても良いのではないでしょうか。

非プラスチックのリッド

リッドとは、テイクアウトドリンクにはめる蓋のことです。

従来はプラ製品などが主流で、脱プラ対策以外に、収納スペースが取られることなども問題視されてきました。収納環境が悪いと衛生面にも不安が生じます。

テイクアウトドリンクの自由度を高めることは、併せてフードのテイクアウトやデリバリー化の促進にも繋がるため、ホテルでもコーヒーやラテ類のお持ち帰り強化は有意義です。

リッドも非プラ材質で装着が簡単なものを選んで仕入れると、環境配慮以外にも収納の効率化やフードロス対策、紙コップと分別せずに廃棄できる利便化など、さまざまな面でSDGsへの取り組みに活用できます。

ホテルの紙製品仕入れに最適なあおやま食品とは?おすすめの業務用アイテムは?

ホテルや旅館がSDGsに対する取り組みを強化するなかで重要なのは、アメニティや必要資材の仕入れ先を賢く選ぶことです。環境問題に対する意識を共有でき、適切な製品や数量をアドバイスしてくれる業者と連携していれば、安心して新たなアイテムを導入することができます。

そこでおすすめしたいのが東京都世田谷区に本社を置く「あおやま食品」です。

ここからは、あおやま食品の店長が、会社の概要と、ホテルのSDGsへの取り組みの一環として新規導入してみていただきたいアイテムをご紹介します。

あおやま食品店主

こんにちは!あおやま食品は、食品・衛生用品・業務用資材の卸会社です。ミネラルウォーターの販売、自動販売機の設置斡旋を主業務としつつ、ホテルや旅館といった宿泊業者・飲食業者様がエコ化・業務効率化・お客様の利便性にお役立ていただけるアイテムを各種取り揃えています。

早速ではありますが、あおやま食品がホテルのエコ化・SDGsへの取り組みをされる場合におすすめしたいアイテムをご紹介します。

紙コップ

あおやま食品店主

食事形態の多様化やフードロス対策におすすめのテイクアウト・デリバリー用紙コップには、お客様に熱さが伝わりにくいのに断熱性にすぐれ、ホット・コールド両用の「発泡断熱紙コップ」がおすすめです。

表面に凹凸加工を施してあるので、お子様やご高齢のお客様にも持ちやすいと高評価をいただいています。

また、客室用には、竹パルプ素材での紙コップがおすすめです。

独特の風合いと高級感があるため、ご滞在中のくり返し使用にも違和感がなく、なおかつ地球環境にやさしいため、ホテルでの導入に最適といえます。

シールリッド

あおやま食品店主

シールリッドとは、リッド、つまり紙コップの蓋を溶着できるマシンです。所定の位置にドリンク入りの紙コップをセットし、レバーを動かせば、わずか数秒でシール状に蓋をすることができます。

お客様がドリンクをお部屋や外出先へ持っていかれるときも、こぼれるリスクを低減できるほか、ストックしておくのは薄い紙蓋だけなので、きわめて省スペース。紙コップと繋げたまま分別せず捨てられ、お客様の簡便性も高めます。

シールリッドはコンパクト設計で場所を取らず操作も簡単なので、ビジネスホテルなど食事スペースに余裕がないという事業所様にもおすすめできます。

また、コロナ禍の営業でサービス業や飲食業のあり方が大きく変化しているなか、ホテルでも、新たな商機創出にお役立ていただけるのが、このシールリッドです。

ドリンクメニューを新規開発し、ホテルのカフェやデリカなどでテイクアウトに注力するきっかけにもしていただけます。
テイクアウト目的の集客を増やすことで、利用客アップやイメージ戦略にお役立てください。

あおやま食品店主

あおやま食品は創業約20年の歴史ある卸会社です。小ロットからご注文いただけ、全国どこへでも配送いたします。ホテル・旅館の仕入れで、環境問題への取り組みをそろそろ本格化させたい、テイクアウト事業に注力したいという担当者様は、ぜひあおやま食品店長まで、お気軽にお問い合わせください!

まとめ

SDGsへの取り組みが事業者の必須条件となっているなか、「省エネ法」の改正により、ホテル業者にも年1%の省エネが求められています。

省エネ対策の優秀性に応じた星による評価までが与えられる時代です。

水や電気の使用量を減らすのはもちろん、脱プラスチックを推進して環境配慮を前面に打ち出していかなければ、今後の事業運営に不安が生じてしまいます。

ホテルのSDGsへの取り組みでは、アメニティの見直しや、お食事のスタイルの工夫、お客様への呼びかけなど、いろいろな活動ができます。今すぐにできることを始めて、意識の高い宿泊施設として安定した評価を手に入れてくださいね。

あおやま食品は、お客様に寄り添い、必要なアイテムの選定なども細やかにご相談に乗らせていただきます。ぜひ担当者までお気軽にご相談くださいませ!

あおやま店長へ相談してみる
読んでいただきありがとうございます。シェア大歓迎です。

この記事を書いた人

SV(スーパーバイザー)や飲料バイヤー等々、30年近くどっぷりつかったコンビニ業界を経て現在に至る。
昭和40年代生まれのアラフィフ。東京出身。
週末はひたすらAmzonPrimeでだらだら映画をみている人。

目次